長年培った技術力と経験で お客様の「ほしい」を形にする職人集団です

まずお客様のご希望に耳を傾けること、そして長年かけて獲得してきた技術と経験に新しい技術への関心を加え、情熱をもってその実現を目指す職人集団です。一人ひとりの職人が情熱をもって取り組んだ技術と経験をチームの共有財産として次の仕事に活かす最強のチームです。

機体配線

大手工作機械メーカー様の工場内で、機械本体周りの組立配線、配管業務を行っています。
世界トップシェアメーカー様のマザー工場で、大切な配線業務を預かる小型NC旋盤で世界トップシェアを誇る工作機械メーカー様の機械本体周りの配線、配管業務を行っています。


デザイン性に優れ、コンパクトなスペースに機能が凝縮された機械内部で、モータや各種装置が動作するために不可欠な配線、配管を、各部位が動いても支障がないように配慮された方法で、しかも手際よく組み付けていく熟練さが求められる業務です。

お客様である工作機械メーカー様の機械ではありますが、お客様の設計部門の方と協議したり、時にはご提案をさせていただきながら施工方法の設計も対応させていただいる、とてもやりがいのある業務です。
元請けメーカー様では海外でも機械を生産されていますが、そこでも私たちが携わらせていただいた作業の方法がベースとなって機械が生産されています。

1台の機械を2人組で丸一日以上かけて行うことが多い機械本体配線業務では、一人が担当する工程数がとても多いのが特徴です。

機械はこの作業が完了して動くようになる、人で言うなら血管と神経を各部に張り巡らして心臓や脳につなぎこむような大切な作業です。長年にわたって機械が動き続けられるのもこの工程にかかっているという意味でも重要な業務です。また、エンドユーザー様毎に異なる仕様とするための様々なオプション装置を組付配線するような業務にも対応しています。一人でいくつものオプション装置の作業を行っているので、この業務でも熟練さが大切なポイントになります。

様々な工程や装置を相手にした業務は、誰でも簡単に習得できるというものではありませんが、工夫を持ち込んだり、根気強く取り組んだりすることで、どんな方でも習得することが可能な業務です。
逆に言えば、工夫したり、根気強く努力したりすることで達成することが可能になるという観点でもとてもやりがいがある業務です。

繊細な機体配線を誰が実施しても同じように作業できるようにするには、それを支える作業資料が欠かせません。この作業資料を整備することも重要な業務のひとつになっています。

線材加工

工作機械で用いられているケーブルの加工、オプション装置用の電装ボックスの組立配線を行っています。弊社が携わらせていただいているのは工作機械で用いられるケーブルの加工や、オプション装置の電装ボックスの組立配線です。


いくら世界トップシェアのお客様と言っても、世界の競合相手のメーカーとの競争に勝つためには、元請けとなる工作機械メーカー様であってもコストの削減は大切な課題のひとつになっています。
繰り返し多く生産する標準装置の部分は海外で生産されコストの抑制が図られています。
結果として、初めて生産されるケーブル、少量しか生産しないオプション装置、世界中のユーザー様に使用されている新旧の機械の修理で必要となるサービス用のケーブルなど難易度が高い少量多品種の生産が私たちの仕事の中心になっています。

初めて生産されるケーブルの製作では、機体配線と同様、製作方法、生産方法の確立というところから携わらせていただきます。私たちの選択が、世界中で生産されるケーブルの基準となるため、とても責任ある仕事になります。

比較的製作数量が多いオプション装置の生産については、海外で生産される機械にも実装されることがあるため、品質を確保して供給することが強く求められています。そのためには、決められた製作方法をしっかり理解し、それを守ることがとても大切になります。

製作数量が特に少ない、ユーザー様の特注オプション装置の製作では、一点ごとの図面を読み解きながら製作する経験と技量が求められます。
また、新旧の機械の修理で必要となるサービス用のケーブルの製作では、世界中の機械ユーザー様が必要とされている修理用のケーブルは日々変化しており、古い機械で使用されていた部品から、最近販売されたばかりの機械で採用されている部品まで、幅広い種類の部品を扱うケーブル製作を行っています。また、いち早くユーザー様の機械が復旧できるよう、部品在庫を持ちながら、受注後速やかに製作し供給できるように努力しています。

これらの製造を支えてくれている受注管理業務、部品管理などの生産管理業務、品質を確保できる生産方法をサポートする生産技術業務などもとても重要な役割を果たしています。

ケーブル加工そのものが、比較的細かい部品を使用していて、繊細さが求められる業務ですが、弊社で対応させていただいている部分は、いずれをとっても、簡単にできることではありません。
しかしながら、基礎を固め、日々新しい技術を生み出したり修得することに、普通の人である一人ひとりが励み、それを一丸となって共有としていくことは可能です。
このことを実践し続けることで、他社様には決して真似することができない確固たる地位をこれからも築き続けていきます。

工場向け生産設備

大手企業様の海外工場ライン設置工事の請負。保守部品の供給をしています。

創業時からずっと携わってきた業務でしたが、時代の変遷とともにお客様の製造の拠点が海外にシフトするに従い、この業務も海外で実行されるようになり、また機会も少なくなってきました。


以前は蒸気配管、圧力配管、電気工事など工場の基礎設備なども含む設備工事を行っていましたが、現在、手がけているのは海外工場における特定用途向けの研磨剤搬送/回収設備の施工とその保守部品の供給のみとなっています。
扱い方のノウハウが世界にあまり知られていない研磨剤という生産資源を扱って、量産部品の加工機に供給し回収まで行う設備を扱うのはとても骨の折れる仕事です。
この設備は国内の協力会社様で部品を製作していただき、必要な器材を現地に送り込んで、お客様の海外拠点のご協力と現地建設会社のスタッフの皆さんの力をお借りして実施しています。
仕事の頻度が少ないので、電気工事にも機械工事にもはたまた設備工事にも通じているという総合力と、完遂しようという情熱が求められる業務です。

保有設備および工具

現在コンテンツを準備中です。